こんにちは。PFCです。
前回チャートについてお話しましたが、今回もその延長線のお話になります。
今回は「ローソク足」についての簡単な解説です。
これさえ押さえておけば一見難しそうに見えるチャートも読めてきます。
是非一度目を通して観てください!
★チャートを読むために押さえたい「ローソク足」
①ローソク足とはそもそも何?
トーソク足というのはチャートを見てもらえばわかります。
チャートは縦線の連続で構成されていますが、その縦線の事をズバリ「ローソク足」と言います。
この縦線1本1本の中に多種多様な情報が詰め込まれているのです。
![](https://xn--pfcfx-1q4dyduhmko846b687d.jp/wp-content/uploads/2019/09/pixta_55708923_S-300x180.jpg)
②ローソク足チャートの簡単なまとめ
詳細はまた詳しくご紹介しますが、基本的に押さえておきたい大まかな内容をご紹介します。
・基本的な構成は下記の4つ
始値、終値、高値、安値
・ローソク足の基本的なパターンは下記の2つ
買い方の勝ち ⇒ 陽線
売り方の勝ち ⇒ 陰線
・時と場合によっては複数のローソク足を組み合わせることが必要になる。
・基本の見る順番
1分足 ⇒ 1時間足 ⇒ 日足
いかがでしたでしょうか。
この情報だけではまだまだわからないという方が多いことでしょう。
しかしまずはこちらのワードを頭の片隅に入れておくことが大切です。
詳細については次回以降で少しずつ説明させていただきます。
あまり一度に詰め込み過ぎず、少しずつ慣れて覚えていきましょう!
是非、FXに興味関心をお持ちの方はPFCまでお気軽にお問い合わせください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
PFC運営事務局
Eメール
contact@pfc-official.com
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■